

それは売れる?売れない?
変えるチカラのネットワーク、について。 最近、よく考えるのは、売れる、売れない、のことです。 売れる、売れないは、なんで決まると思いますか。 そりゃ、その商品やサービスやコンテンツの善し悪しでしょ!!ふむふむ、半分賛成で、実は半分反対です。おいしいジュースとまずいジュースが...


じぶんらしく生きるとは
南仏。夏。ラベンダー。彼女の生き方。 家に帰ると、ラベンダーの束があった。その紫の可憐な花を見る前に、リビングいっぱいに満ちている香りで、それとわかった。この季節、ラベンダーを栽培している方がいて、毎年、花束を届けてくれるのだった。雑草のように地味な花から、自己主張の強い揺...


売ることの大変化
ハートを感じたら、それは、きっと、いい商品。 先日、横浜のマークイズで、お茶していて、女性ふたりがスイーツを頼んだので、 思わず僕も。で、こんな感じなのが出てきました。食する前に、かなりインパクトがあったのが、プレート上に描かれたHAPPYメッセージとニコちゃんマーク。...


才能はうらやましくない!?
「ノー!力」よりは、「イエス!力」。 絶対音感のお話。 音を聴くと、音程がわかるというすごい能力ですね。グラスをぴーんと指で弾くと、「あ、それ、ミ!!」なんて言う訳です。ピアノを聞いていて、楽譜をパパパと書き取ったりすることもあります。脳のなかにチューニングメーターが入って...


運のつかみ方
「じぶん」ではなく「ひと」を考える人に、神様はほほ笑む。 人生に岐路はつきものです。A、B、C・・どちらがいいか迷います。そんな時、運のいい人は、正解のほうを選びます。これだけ情報が溢れている時代ですから、選択肢も溢れています。頭でいくら考えても答えは出ないかもしれないけど...


おいしいアイデア
さて。思いつきが先か、マーケティングが先か。 GWのさなか、オアゾのなかの「丸善」へ。最上階のレストランで席に着くと、まず目についたのが、このメニュー。ふむふむ。なかなか、アイデアフル。書店の経営するレストランだからこその、コラボレーション企画です。...


雑誌は美しい
文明は進歩を目指し、文化は永遠を目指す。 ちょっと前に、神田の古本街をぶらぶらとしていたら、雑誌専門の古書店に巡り会いました。60年代70年代の、雑誌が華やかなりし頃の古書たちです。そこの2階に資生堂の「花椿」が年代順に置かれていました。保存状態のいいものから悪いものまでで...


元気が出たひとこと
Chance Starts Everyday! 「チャンスは毎日始まっているんだ!」。 現・アーセナルの監督ベンゲルの言葉。かつて名古屋グランパスの監督時代に、テレビの番組で、彼の言葉が流れてきました。もう20年くらい前。...


就活にはヒントがある
あなたらしさは意思です。 長年、広告会社で、就活生の面接をしてきました。そのなかで驚かされたことがいくつかあります。 アドバイスできることはいっぱいあるのですが、聞きにくる人もないので、自分でちょこっと書きます。 すごく驚かされたことのひとつに、「手振り」があります。「ハイ...


トレンドを見逃さないために
新しいファッションは、古い人から始まることもある。 先だって、大手アパレルメーカーのAさんと話していたら、ちょっと面白いネタを聞きました。 若い人には、ピンとこないと思うけど、「定年延長」。60歳になると、今までの会社のルールだと普通は「定年」になって、リタイアするわけです...